化粧品の香りは好き嫌いが激しく分かれます。
好みの香りに癒され、エイジングケアが流れ作業から、至福の時に変わる一方で、苦手な香りに、げんなりなときもある毒女です。
ならば「無香料」など、匂いがあまりしない化粧品を使うという手もあります。
ここでは、毒女がこれまでエイジングケアした中で、香り、匂いがほぼしなかった化粧品をシェアします。
エイジングケアして伝えたいこと
1.エイジングケアしておすすめ!ほぼ匂いがしない化粧品(無香料も)
1-1.[ファンケル]エンリッチ
[ファンケル]エンリッチを化粧品の匂いが苦手な方におすすめする理由
- 香料に加え、防腐剤、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤の5つが無添加
- 心地よい使用感
- ドラッグストアに加え、コンビニでも購入できる
- プチプラとは言い難いですが、リーズナブルな価格設定
[ファンケル]エンリッチで、エイジングケアした口コミ
肌に潤って、ツヤがでたためでしょう。
▼もっと詳しく![ファンケル]エンリッチのレビュー

1-2.ノブ L&W
ノブ L&Wを化粧品の匂いが苦手な方におすすめする理由
- 常盤製薬さん発!敏感肌のためのエイジングケア化粧品
- 無香料・無着色
- パッチテスト済み・アレルギーテスト済みで低刺激
※すべての方にアレルギーが起こらない訳ではありません。 - 抗シワ効能評価試験済みも(化粧品全部ではありません)
- ドラッグストアでも広く市販
ノブ L&Wで、エイジングケアした口コミ
どれものびがよく、すうっと肌になじんでいきました。
▼もっと詳しく!ノブ L&Wの化粧品レビュー

1-3.ミューノアージュ
ミューノアージュを化粧品の匂いが苦手な方におすすめする理由
- 皮膚形成外科と共同開発
- ハリ・弾力のため7種類のペプチドを厳選
- 無香料はもちろん、無着色など6つの無添加
- 化粧水+クリームのシンプルケア
ミューノアージュで、エイジングケアした口コミ
肌なじみがよく、浸透力(角質層まで)抜群
▼もっと詳しく!ミューノアージュの化粧品レビュー

1-4.tamahana(珠花/タマハナ)
tamahana(珠花/タマハナ)を化粧品の匂いが苦手な方におすすめする理由
- 自社の真珠の養殖場で働く女性たちの手が、海水にさらされる環境にも関わらずとても美しかったことをヒントに、化粧品を開発
- 肌に触れることの多いジュエリー会社発の化粧品!肌触りにもこだわりが
- 合成香料不使用(多くの化粧品は、無香料)
- 真珠由来成分配合
tamahana(珠花/タマハナ)で、エイジングケアした口コミ
▼もっと詳しく!tamahana(珠花/タマハナ)の化粧品レビュー

1-5.[ヤクルト]イキテル
[ヤクルト]イキテルを化粧品の匂いが苦手な方におすすめする理由
- ヤクルトさん独自成分「乳酸菌はっ酵エキス(ミルク)」で保湿
- ヤクルトさん最古の化粧品は、昭和29年にデビュー。栄枯盛衰の激しい美容業界でサバイバルできている
- 無香料・無着色
- 比較的手にとりやすい価格
[ヤクルト]イキテルで、エイジングケアした口コミ
[ヤクルト]イキテルは効果はもちろん、使用感にもこだわった逸品でしょう。
▼もっと詳しく![ヤクルト]イキテルの化粧品レビュー

1-6.[小林製薬]ヒフミド
[小林製薬]ヒフミドを化粧品の匂いが苦手な方におすすめする理由
- 医薬品レベルの原料選定!製薬会社の基礎化粧品
- 働きが異なる「ヒト型セラミド」を3種類も配合
- 乾燥小じわへの効能評価試験済み
- 肌への刺激テストをクリア
[小林製薬]ヒフミドで、エイジングケアした口コミ
肌が潤い、ツヤがでたためと思われます。
▼もっと詳しく![小林製薬]ヒフミドの化粧品レビュー

1-7.ファインビジュアル
ファインビジュアルを化粧品の匂いが苦手な方におすすめする理由
- 美容化粧水、美容クリームなどは、無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー
- クレンジング、洗顔料など洗い流す系は、ほのかな香りに癒される
- 馬プラセンタ配合
ファインビジュアルで、エイジングケアした口コミ
そうしたところ、手がほほにすいつきました。
もっちり感が嬉しいです。
▼もっと詳しく!ファインビジュアルの化粧品レビュー

2.ボタニカル系なのに?ほぼ匂いのしない化粧品
植物由来のボタニカル化粧品と言うと、
- むせ返るようなバラの香りだとか
- ハーブの匂いがぶわーっと広がったり
します。
それは、それですが、何と香りがほぼしないボタニカル系の基礎化粧品も存在します。
2-1.ソラブドウ(Sorabudo/空ぶどう)
ソラブドウ(Sorabudo/空ぶどう)を化粧品の匂いが苦手な方におすすめする理由
- 合成香料不使用!オーガニック系なのに、ほぼ香りがありません
- パッチテスト済み/スティンギングテスト済みで、低刺激
※全ての方に皮膚刺激が起きない、と言う訳ではありません。 - 美容液は、水の代わりに「ブドウ酵母エキス原液」を高濃度配合
ソラブドウ(Sorabudo/空ぶどう)で、エイジングケアした口コミ
▼もっと詳しく!ソラブドウ(Sorabudo/空ぶどう)の化粧品レビュー

3.ドラッグストアなどで市販!ほぼ匂いがしない化粧品
3-1.[花王]キュレルエイジングケアシリーズ
[花王]キュレルエイジングケアシリーズを化粧品の匂いが苦手な方におすすめする理由
- 花王さんが、乾燥性敏感肌のためにつくったエイジングケアシリーズ
- 乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済み
- 無香料、無着色
- アレルギーテスト済み/パッチテスト済み
※全ての方に、肌刺激がないと言う訳ではありません。
[花王]キュレルエイジングケアシリーズで、エイジングケアした口コミ
▼もっと詳しく![花王]キュレルエイジングケアシリーズの化粧品レビュー

▼楽天市場
[花王]キュレル エイジングケアシリーズ ミニセット
▼Amazon
[花王]キュレル エイジングケアシリーズ ミニセット
3-2.[ちふれ]エイジングケア(濃厚)
[ちふれ]エイジングケア(濃厚)を化粧品の匂いが苦手な方におすすめする理由
- 誰もが安心してお使いいただける化粧品を届けるために、無香料・無着色を守り続ける
- 乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済み
- リーズナブルな価格!ドラッグストアで市販
[ちふれ]エイジングケア(濃厚)で、エイジングケアした口コミ
が「ハリ、ピンと」となると…。
▼もっと詳しく![ちふれ]エイジングケア(濃厚)の化粧品レビュー

【Amazon】ちふれ化粧品 エイジングケア(濃厚シリーズ)
3-3.ブランホワイト
レチノタイムを化粧品の匂いが苦手な方におすすめする理由
- マツモトキヨシとナリス化粧品が共同開発
- アルブチン配合の医薬部外品
- マツモトキヨシで市販(マツキヨ以外の取扱はなし)
ブランホワイトで、エイジングケアした口コミ
目の下の乾燥による小じわが目立たなくなりました。
美白系で、保湿できたのが嬉しいです。
▼もっと詳しく!ブランホワイトの化粧品レビュー

3-4.[第一三共ヘルスケア]トランシーノ
[第一三共ヘルスケア]トランシーノを化粧品の匂いが苦手な方におすすめする理由
- 製薬会社:第一三共ヘルスケア発の医薬部外品の美白化粧品
- 無香料・無着色
- 「トラネキサム酸」を美白有効成分として配合
- アレルギーテスト済み
※すべての方にアレルギーが起こらないというわけではありません
[第一三共ヘルスケア]トランシーノで、エイジングケアした口コミ
肌にツヤがでているのは「即攻ブライトニング効果」でしょうか?
▼もっと詳しく![第一三共ヘルスケア]トランシーノの化粧品レビュー


▼トライアルセットの詳細はこちら
楽天市場
トランシーノ 薬用ホワイトニングトライアルセット(1セット)
Amazon
トランシーノ 薬用ホワイトニングトライアルセット(1セット)
▼フェイシャルマスクの詳細はこちら
【楽天市場】トランシーノ 薬用ホワイトニングフェイシャルマスクEX!最安値は?
【Amazon】トランシーノ 薬用ホワイトニングフェイシャルマスクEX!最安値は?
3-5.[ミノン]アミノモイスト(薬用アクネケア)
[ミノン]アミノモイストを化粧品の匂いが苦手な方におすすめする理由
- 製薬会社:第一三共ヘルスケアが敏感肌のために考え開発した低刺激スキンケア
- 無香料、無着色(UV下地をのぞく)
- アレルギーテスト済み*3
- パッチテスト済み*3
- ニキビのもとになりにくい処方*3
- スティンギングテスト済み*3(ピリピリ、ヒリヒリといった使用直後の刺激感を確かめるテストです)
- 敏感肌・混合肌の方による連用テスト済み*3
- *3 すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらない、また、ニキビができないというわけではありません
[ミノン]アミノモイストで、エイジングケアした口コミ
スキンケア後にほほをつつくと、天使の輪ができました。潤った証拠でしょう。
▼もっと詳しく![ミノン]アミノモイストの化粧品レビュー

▼楽天市場で探す
【楽天市場】ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローション(150ml)
【楽天市場】ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ミルク(100g)
▼Amazonで探す
【Amazon】ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローション 150mL
【Amazon】ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ミルク(100g)
4.化粧品は、無香料なら匂いがしない?
間違えやすい表現に「無香料・香料フリー」と「無香性・ノンパフューム」とがあります。
4-1.無香料・香料フリーとは?
無香料・香料フリーとは、「香料」が入っていないということで、匂いがないと言うことではありません。
中には「無香料」と表示のあるものでも、匂いを感じるものもありま。
それは配合されている原料や、素材の匂いかもしれません。
4-2.無香性・ノンパフュームとは?
無香性・ノンパフュームと表示されている製品は基本的に匂いがない(感じにくい)というものです。
逆に、原料、素材の香りを感じにくくするために「香料」を配合している場合もあります。
「無香性・ノンパフューム=無香料」というわけではありません。
ここでは、無香料、無香性に関わらず毒女が実際に使って「ほぼ匂いがしなかった」化粧品をシェアします。
※使用感は毒女の個人的な感想であって、効能効果を保証するものではありません。
※気になるようなら、あなた自身でお試しすることをおすすめします。
※ひと月あたりのコストは、公式サイトに掲載されている使用目安をもとに計算しています。
※公式サイトに使用目安がない場合は、他社さんの化粧品を参考に、計算しました。
コメント